2009年09月05日
半人前
こんにちわ!!麻村市場、店長の白川です。店長といっても真面目に農業してます
前回の妻のブログに続いて2回目は僕が書かせていただきます!
毎日、まだまだ暑いですね‥。皆さん元気で頑張っていますか??
最近、思う事ですが 有機栽培、無農薬栽培、無化学肥料栽培いろんな栽培方法がありますが
本当に消費者の皆さんが望んでいる農作物は何だろう‥と思うのです。現実は安さ
本当に安全性
いろいろ皆さんの意見聞かせて下さい。
今日は1つ、僕の農業体験を書きたいと思います。
あれは忘れもしない6月の早朝5時!僕は包丁を片手に初のブロッコリー収穫!!
3月に植付をし3ヶ月間、愛情と情熱をそそぎこんだブロッコリーを半笑いになりながらコンテナへ
なぜ半笑い?? そりゃ収穫は最高に嬉しいし、楽しいんですよ!!
せっせっと収穫を続ける事、3時間。10時の出荷にむけて車を走らせました!
向かった先は某巨大組織の集荷場。すでに先輩農家の軽トラックでプチ渋滞
待つこと30分!ついに僕の順番。
コンテナのブロッコリー達を台に移し、さっさっと帰宅の準備をしていた その時!!
悪魔の声が‥‥
『兄ちゃん!!虫!虫でたで!!』
その声の主は集荷場のボス、パートのおばちゃん。
ブロッコリーを選別するエキスパート。
『これは いかんで!!』 おばちゃん
『えっ?何が??』 僕
『売りもんならんで!』 おばちゃん
『なんで?なんで?なんで?』僕
選別をする台にマルマル太った青虫が一匹 転がっていました。
1匹の青虫でブロッコリーの値段は安値になりました‥
しかも、すべて
その理由は他のブロッコリーにも青虫がいるかもしれないという事でした‥。
なぜ青虫が・・・・それは虫に尋ねてほしい・・・
君はどこからやってきたの??・・・・・
バッ、バカじゃねーの!!
と叫びたい。
しかーし、そこは協同集荷場。僕1人の責任で他の生産者に迷惑はかけれません。
規則は規則!そう自分に言い聞かせ帰宅しました。
早朝5時にはこんな事になるなんて思ってもいませんし、まさに天国と地獄。
最後に『もっと農薬せな!虫は死なんよ!』とおばちゃんからいわれる始末。
皆さんどー思います????
「だめだこりゃ!!!」と長さん風になりません???
はい!!!だっふんだ!!!
これが僕のブロッコリー初体験となりました。
僕はまだまだ経験も技術もない農業者です。しかし、自分が食べたくない野菜をうりたくないです。
虫もおいしいからよってくるのであって・・・・
僕のつくる野菜たちは、見た目はよくありません!!ただ、
「小さい子供達にも安全で誇れる野菜や米作りを・・・・」
をモットーに日々勉強しています。
ど素人な僕が考えた究極の農法は土作りだと考えてます!!!
その秘訣は堆肥にあり!!!僕は堆肥を自分で製造してます。
今後その過程をどんどん公開していく予定です!!
現在も必要以上の農薬は使わないようにしています。
いかに農薬、化学肥料を減らせるかは時間がかかるかもしれません。
これからも消費者の皆様の『おいしい笑顔』と『胃袋』を守るため、努力する次第でございます。
ぜひ機会があれば当社の野菜、お米を食べてやって下さい。今後とも宜しくお願い申し上げます。
☆収穫情報☆
お米
1.あきたこまち(初栽培) 9月中旬~下旬 秋田が生んだ名稲!!
香川でも立派に成長していますよ!
2.ミルキークィーン 9月下旬(初栽培) コシヒカリを超える お米の女王!もっちり!
冷めてもうまい!

前回の妻のブログに続いて2回目は僕が書かせていただきます!
毎日、まだまだ暑いですね‥。皆さん元気で頑張っていますか??
最近、思う事ですが 有機栽培、無農薬栽培、無化学肥料栽培いろんな栽培方法がありますが
本当に消費者の皆さんが望んでいる農作物は何だろう‥と思うのです。現実は安さ


いろいろ皆さんの意見聞かせて下さい。
今日は1つ、僕の農業体験を書きたいと思います。
あれは忘れもしない6月の早朝5時!僕は包丁を片手に初のブロッコリー収穫!!
3月に植付をし3ヶ月間、愛情と情熱をそそぎこんだブロッコリーを半笑いになりながらコンテナへ

なぜ半笑い?? そりゃ収穫は最高に嬉しいし、楽しいんですよ!!
せっせっと収穫を続ける事、3時間。10時の出荷にむけて車を走らせました!
向かった先は某巨大組織の集荷場。すでに先輩農家の軽トラックでプチ渋滞

待つこと30分!ついに僕の順番。
コンテナのブロッコリー達を台に移し、さっさっと帰宅の準備をしていた その時!!
悪魔の声が‥‥

『兄ちゃん!!虫!虫でたで!!』
その声の主は集荷場のボス、パートのおばちゃん。
ブロッコリーを選別するエキスパート。
『これは いかんで!!』 おばちゃん
『えっ?何が??』 僕
『売りもんならんで!』 おばちゃん
『なんで?なんで?なんで?』僕
選別をする台にマルマル太った青虫が一匹 転がっていました。
1匹の青虫でブロッコリーの値段は安値になりました‥


その理由は他のブロッコリーにも青虫がいるかもしれないという事でした‥。
なぜ青虫が・・・・それは虫に尋ねてほしい・・・
君はどこからやってきたの??・・・・・

バッ、バカじゃねーの!!

しかーし、そこは協同集荷場。僕1人の責任で他の生産者に迷惑はかけれません。
規則は規則!そう自分に言い聞かせ帰宅しました。
早朝5時にはこんな事になるなんて思ってもいませんし、まさに天国と地獄。
最後に『もっと農薬せな!虫は死なんよ!』とおばちゃんからいわれる始末。
皆さんどー思います????
「だめだこりゃ!!!」と長さん風になりません???
はい!!!だっふんだ!!!
これが僕のブロッコリー初体験となりました。
僕はまだまだ経験も技術もない農業者です。しかし、自分が食べたくない野菜をうりたくないです。
虫もおいしいからよってくるのであって・・・・

「小さい子供達にも安全で誇れる野菜や米作りを・・・・」

をモットーに日々勉強しています。
ど素人な僕が考えた究極の農法は土作りだと考えてます!!!
その秘訣は堆肥にあり!!!僕は堆肥を自分で製造してます。
今後その過程をどんどん公開していく予定です!!
現在も必要以上の農薬は使わないようにしています。
いかに農薬、化学肥料を減らせるかは時間がかかるかもしれません。
これからも消費者の皆様の『おいしい笑顔』と『胃袋』を守るため、努力する次第でございます。
ぜひ機会があれば当社の野菜、お米を食べてやって下さい。今後とも宜しくお願い申し上げます。
☆収穫情報☆
お米
1.あきたこまち(初栽培) 9月中旬~下旬 秋田が生んだ名稲!!
香川でも立派に成長していますよ!
2.ミルキークィーン 9月下旬(初栽培) コシヒカリを超える お米の女王!もっちり!
冷めてもうまい!
Posted by 三豊エコファーム at 00:48│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。
かがわweb販売塾を受講している石川と申します。
農作物だけではありませんが、消費者の要望に答えるって、難しいと思います。「有機栽培でなきゃダメだ」って言っいる反面、「虫食いがあるとダメだ」なんて言われます。それに値段が高いと買ってくれない…。
白川さんが書かれているように、自分で食べたくない野菜を売りたくない、っていうのは生産者の基本姿勢だと思います。消費者をはじめ、過剰反応を煽るマスコミや、たたかれるのが嫌な行政にも意識を変えてもらわなければ、日本の農業は発展しないと思います。
…過激な持論を展開してしまいました。すみません、、
これからもおいしい農産物をどんどん提供してください!
かがわweb販売塾を受講している石川と申します。
農作物だけではありませんが、消費者の要望に答えるって、難しいと思います。「有機栽培でなきゃダメだ」って言っいる反面、「虫食いがあるとダメだ」なんて言われます。それに値段が高いと買ってくれない…。
白川さんが書かれているように、自分で食べたくない野菜を売りたくない、っていうのは生産者の基本姿勢だと思います。消費者をはじめ、過剰反応を煽るマスコミや、たたかれるのが嫌な行政にも意識を変えてもらわなければ、日本の農業は発展しないと思います。
…過激な持論を展開してしまいました。すみません、、
これからもおいしい農産物をどんどん提供してください!
Posted by ハヤト at 2009年09月09日 08:30
はじめまてコメントをさせて頂きます。
あしたさぬきのブロガーロハス村の鵜川と申します。
イベントの告知だけさせてくださいませ。明日から3日まで開催していますのでよろしければお越しくださいませ。
限定100箱!世界初!サプリメントとうどんコラボ商品先行販売のお知らせ。
■内容
☆ 三宅産業㈱秋の総合展示会にロハス村も出店!
去年初めてこのイベントに出店させて頂きました。
メチャメチャ楽しく人の多さに驚きました。
今年もロハス村ほんもの商品をさげて出店させて頂きます。
今年の目玉は1月から研究開発されてイヨイヨ完成した
世界初の「水素うどん」
をこのイベントで初めて披露いたします。
■【水素うどん】
水素とうどんのコラボレーション。
食べれば食べるほど元気になれる健康うどんです。
なぜなら水素が活性酸素を無害化してくれるからです。
そして、麺が半端なく美味しそうに輝いています。
もちろん味はテレビチャンピョンの香川代表たも屋さんが
作っているので間違いありません。
●3人前980円
100箱用意しています。
是非、世界で初めてうどんもツルツル、お肌もツルツルの
「水素うどん」をご賞味ください。
■ 日時/11月1日~3日
時間/9:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所/観音寺 三宅産業㈱敷地内
観音寺市阪本町7丁目2-10
*食べ物あり電化あり太陽光ありと楽しいイベントですよ。
お時間がございましたら是非お越しくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■毎日更新 讃岐男のロハス村奮闘記!
http://lohasmura.ashita-sanuki.jp/
ほんものとエコのお店・・・・・・ロハス村
株式会社ロハスネット
〒761-8043 高松市中間町60-6
代表取締役 鵜川 秀樹
TEL:087-897-4556
FAX:087-897-4566
携帯 090-4977-9338
mail:h-ukawa@nifty.com
URL:http://www.lohasmura.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あしたさぬきのブロガーロハス村の鵜川と申します。
イベントの告知だけさせてくださいませ。明日から3日まで開催していますのでよろしければお越しくださいませ。
限定100箱!世界初!サプリメントとうどんコラボ商品先行販売のお知らせ。
■内容
☆ 三宅産業㈱秋の総合展示会にロハス村も出店!
去年初めてこのイベントに出店させて頂きました。
メチャメチャ楽しく人の多さに驚きました。
今年もロハス村ほんもの商品をさげて出店させて頂きます。
今年の目玉は1月から研究開発されてイヨイヨ完成した
世界初の「水素うどん」
をこのイベントで初めて披露いたします。
■【水素うどん】
水素とうどんのコラボレーション。
食べれば食べるほど元気になれる健康うどんです。
なぜなら水素が活性酸素を無害化してくれるからです。
そして、麺が半端なく美味しそうに輝いています。
もちろん味はテレビチャンピョンの香川代表たも屋さんが
作っているので間違いありません。
●3人前980円
100箱用意しています。
是非、世界で初めてうどんもツルツル、お肌もツルツルの
「水素うどん」をご賞味ください。
■ 日時/11月1日~3日
時間/9:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所/観音寺 三宅産業㈱敷地内
観音寺市阪本町7丁目2-10
*食べ物あり電化あり太陽光ありと楽しいイベントですよ。
お時間がございましたら是非お越しくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■毎日更新 讃岐男のロハス村奮闘記!
http://lohasmura.ashita-sanuki.jp/
ほんものとエコのお店・・・・・・ロハス村
株式会社ロハスネット
〒761-8043 高松市中間町60-6
代表取締役 鵜川 秀樹
TEL:087-897-4556
FAX:087-897-4566
携帯 090-4977-9338
mail:h-ukawa@nifty.com
URL:http://www.lohasmura.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by ほんもん
at 2009年10月31日 09:23
